2006.10.27   アピールカラーの基本4色

junction

2025年05月01日 11:25


第77弾は、、、、  ルアーのカラー考察

朝食後にいつものトイレタイム。
棚にあったこいつに手が伸びた。

毎月新しい雑誌買うよりこのファイルじっくり読み返したほうが刺激受けます。ゴルゴ横山氏、凄いな~!

一昨夜の釣り負け?した事でカラーの記事を見つけて復習。

<シーバスの視覚>と、題し「色が見える」とはどういうこと?などという学の無い私には理解不可能な科学的分析の上で氏のカラー理論が記してあった。

難しいことはここでは省くが「アピールカラーの基本4色」という事で
1.「蛍光」自発光
2.「鏡面」すべての色を反射する
3.「白」   ”
4.「黒」すべての色を吸収する

とあった。

junpeiさん考案のオールナイトダイヤはトップとベリーのグロー(蛍光)と側面のホロ(鏡面)を実にバランスよく配置したカラーリングである事に気づかされます。
これはjunpeiさんが爆釣した記事からもコンセプトとその効果が伺えます。

ちょうどロストしてた私のオリカラは濁りに強い「チャート系」と「オレンジ(グロー)」を組み合わせたカラーリングです。
<闇夜ではこんな感じに見えるはず?>

控えめ!?なグローとチャートで川筋の濁りにぼわ~ッと浮かび上がる(day&niight)。ってのがコンセプトでオポセル社に作っていただきました。

<なんか名前付けようかと思うんですがいい名前思いつきません>

オールナイトダイヤよりはアピール度は低めです。
あの晩 投げていたら反応はどうだったのでしょう????

10/26(木)
行けない予定でしたが 急遽、講習会が中止になり釣友とGOです。
波高も0.5予想、条件は昨晩と一緒か?

しかし、一晩経つとこんなに違うものか?ってくらいカレントや他の条件も違っている
オリカラシンペンも間に合わなかったのでJack/来光をリップカットして探りましたがノーバイトでした

関連記事