ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
junction
junction

2025年04月23日

2006.7.12  WANDO VACANCE(バカンス) VS952RF5で76cm

2006.7.12シーバス

第69弾は、、、、、

7/11(火)雨時々曇り。

朝、釣友のsukekiyo氏の「ジャスト50ゲット!」メールで起こされた。

このsukekiyo氏、声山丸の船長の息子というサラブレッド?ながら今シーズンも数は私より釣っているのに(東京湾での私の釣果はノーカウントらしい)未だ70の壁を越えていないという不思議なアングラー?

「なんで、あんなに釣ってんのにデカイの釣れないの~?」と、いつも憎まれ口を叩き釣り魂に火を付け続けているのだ!


そんな彼より仕事中の私の携帯にまたもメール、「遂に壁が!!」などという意味深なタイトル。

「ついに壁を超えた!74cm!気を良くした1時間後その時がやってきた。82cmのランカーゲット!!ようやく仲間入り出来た感じです!」
おお~っ、遂にやってくれましたか!本当に自分の事のように嬉しかったです。

これでちっちゃいの見ても「またsukekiyoさんサイズね~!」って言えなくなるのは寂しい限りですが、、、、、、本当におめでとう!良く考えりゃ1日でハットトリック達成!一気に壁を乗り越えこの先何処まででもいっちゃって~。

仕事終了後に先週末に届いたおニューのKOOKAIバカンスVS951RF5 にての釣行です。
オスプレイ リトルジョン&ジャック/来光や飛極をローテーション。
バカンスはKOOKAIに比べややハリのあるキャストフィーリング。
リーリング中にもルアーの挙動が敏感に感じ取る事が出来て小さなアタリはもちろん感じるうえに根掛かり回避にもこの感度はありがたい。

ようやくガツッとヒット!ゴンゴンと首降りに耐え主導権がコチらに向きかかった瞬間、、、、、フッと生命感が消えた。
気を鎮め必ずや再び訪れるであろうチャンスを待つ。

ローテーション中のファルコンSBアイアン/イワシホロにちっちゃなアタリ。ちょっとレンジを下げるのと違った動きを演出したくてアクア・シャフト/Ironのチャートバックホロにルアーチェンジしまさに一投目!!

ルアーの挙動を感じながら集中力高めていると突然のバイト&ジャンプ!
しかし、手応えからクラッチフッキングしていると感じじっくりとやり取り。
案の定、口角とエラへのクラッチフッキング!!

一尾目のバラシもファルコンを使っていれば、、、、、、、、今さら悔やんでも遅いですね!?
ますます、ボーグに魅せられてしまう一尾との出会いでした。


シーバス:76cm/3.6kg
ヒットルアー:アクア・シャフト/Ironのチャートバックホロ
リール:シマノ アルテグラ4000
ロッド:湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS952RF5
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS952RF5

この値段で、この性能!!これからシーバス始めるならこのロッドおススメです。また、ハリのあるロッドが好きな方も!  


Posted by junction at 13:41Comments(0)その他のタックル川鱸

2025年04月18日

gooブログから引っ越しで、、、ロッドテストのつもりが、サワラ爆釣!

20年以上続けている釣りブログをこちらへ引っ越し

主な記事を記録していきます


第一弾は 2005年4月1日の記事

2005.4.1サワラ


曇り時々雨

今朝はもう一本のおニューロッド  KOOKAI KOS972RF5 の初おろし。
とりあえず、サワラを掛けてブランクの曲がり具合を見る事に決め4:30に出漁!

到着したら西寄りの風6mでジャケットのフードかぶっていないとキャップ吹き飛ばされそう~
そんなトコにS-CIAさんからモーニングコールお互いに本命を含めいろいろ出そうなポイントは危険と判断しサワラ狙いで銀座状態(古い?)のまっただ中を目指す。

まずは28gのジグをキャスト!向かい風を考慮してブランクのしなりを利用して低い弾道でぶち込む。
今まで使っているジグ/バイブ用のロッドよりラク~に飛距離が稼げその軽さも手伝って40過ぎの身体には非常にありがたそう。
カウントダウン20でただ巻き、ショートジャーク、ロングジャークといろいろ試すとアタリは出るもののノリが悪い。
となりで竿曲げてるアングラー見ると着水後に殆どすぐにリトリーブしている。これは相当にタナが上と判断しカウント5でリトリーブ開始したら爆釣モード突入
表層のジグめがけ右から左から次々にサワラがチェイス&アタックするのが丸見え
こんな活性高いのも珍しい、きっと西風に乗ってベイトが堤防に寄っているのが幸いしていると思う。

エアマーク・エアフォール28/クラウンゴールドではワンキャスト、ワンヒット状態がしばらく続く。ただ映像でも確認出来ると思いますが丸呑み状態でフック外すのが大変。それが災いしてかヒット直後のアワセで生命感がフッと消えた最後のエアフォールだったのに、、、、、、
気を取り直し湾人 探極110S/ホロチャートCW投入!この向かい風ではさすがに普段の飛距離は出なかったもののリトリーブ直後から飛極の背後にサワラの影!ある意味サイトフィッシングでヒットに持ち込む。
塗装やフックの強度も申し分無くあの鋭い歯でもビクともしませんでした。
調子にノッて今度は 飛極125F/アカキン投入!これまた着水後すぐに魚影がルアーをひったくるミノーでサワラ何本釣ったかな?撮影してなけりゃもっと本数伸ばせたかもしれないがロッド&ルアーテストには充分にサワラの協力は得られ大満足
S-CIAさんと合流するため移動し情報交換後トドメにエアスピンガイド/マジ銀とジグで5尾追加。
途中で数はあやふやになったものの25尾くらいの爆釣でした。

サワラ釣るなら今が旬、余震も心配無くなった新潟の海へいらっしゃ~い!
もちろん当初の目的のロッドテストの結果、KOOKAIは超

ヒットルアー:探極110S/ホロチャートCW  飛極125F/アカキン エアマーク・エアフォール28/クラウンゴールド
       エアスピンガイド/マジ銀   ジャクソン・ギャロップ30g/ブルー系