2025年04月19日
2006.6.14 チューンした飛極で入道(ランカー92cm)!!

第65弾は、、、、 このシーズン3尾目の入道
6/13(火)

効率よく仕事が終了したのでそのまま出漁!
先行してたsukekiyoさんも釣り座を譲ってくれると言ってくれるが、そこはじゃましちゃイカンと空いてる釣り座へ陣取り「来光」/フェアリーSSで様子をみる事に。
意外にもいい流れをルアーの挙動から感じる事が出来た。
普段よりスローなリトリーブを心がけ表層をドリフトさせるイメージで攻めてみる事に。
「あそこへキャストしこのコースのここら辺りでゴンッ!!」などと一人 妄想の世界へ
しかし、そ~思い通りにいく訳は無い。
集中が切れそうな時はルアーチェンジです!
ベストからケース取り出し蓋を開けると、、、、、、、、飛極125Fと目が合った!
飛極は3本入っているが目が合ったのはオリジナルのシャローチューンを施したホロイワシCW
アイロンでリップの角度を立て、ルーターで窪みと磨き(凄い雑な仕上がりですが、、、)をかけた1本もの。
オリジナルフックが錆びた事と不意の大物に備えカルティバのST36BCの4番にチェンジしてある。
この飛極を先ほどの妄想(イメージ)を抱きながらKeepCasting!
十数投目だったろうかバイトがあるならこの辺り!とイメージしたポイントで突然ロッドが絞り込まれた
アタリだとかアワセだとか言ってる ”間”は無い!
もの凄い勢いでルアーが吸い込まれた!と、いった表現が最適か?
もちろんこんなバイトの仕方する魚だから大物に違いないと確信。
慎重かつ大胆なやり取りを心がけた。
頭がコチらを向けば大胆なほどリーリング。
横や沖に走れば両手でロッドを支えツッコミに耐えるのみ。
イメージとしたらなるべく障害物の無い沖目で弱らせ浮いたら一気にカタをつける!!と、いったところ。
しかし、相手があってのやり取り。
こちらの都合通りに事が運ぶはずも無く何度そんなやり取りを繰り返した事か?
時折 水面で首を振るシルエットと音はもの凄く低く重いものでした。
頭は冷静を装ってはいるが心臓はバクバク!
何分やり取りに費やしたのか?やっとの想いで寄せ目の前に横たわった魚体をネットに、、、、、、、
一旦は入れたハズの魚体が水面に揺られスルッと抜け出した、、、、、、もはや、これまでか!?
幸いテールフックががっちりと1本鱸の口に刺さっているのを確認。
気を鎮め再びネットを差し出す!
よっしゃ~~~!!声にはならない叫びとガッツポーズ!!

今シーズン3尾目となるまさかの入道です!!
興奮を抑えsukekiyoさんに報告。自分の入っていた釣り座を留守にして私のもとへ駆けつけてくれました。
なるべく手際の良い検量&撮影を心がけてはいるものの頭と身体がバラバラでバタバタ
ナント92cm/6.2kgの大物!そりゃ~、興奮するなってのが無理。

ベリーのフックは伸び伸び、テールもヤバかった~。(※上の飛極のフック伸びちゃってます)
ここまで大きく育って私と出会ってくれた事に感謝
その後はパッタリとアタリも無く撤収!
それぞれ別ポイントでゲットのお魚抱えたよっしー&ietanさんと車の前でダベリング
気がつきゃ~小一時間!釣り談義はもちろん新米パパお二人の親ばかぶりを、、、、、、ごちそうさまでした
シーバス:92cm/6.2kg ヒットルアー:湾人 飛極125Fシャローチューン/ホロイワシCW
2025年04月19日
2006.6.8 飛極で川鱸

第64弾は、、、、、、
6/7(水)後
伊豆土産の金目とカサゴの干物をいただいてから出漁です。
先日の入道はフナを食べていた事もありそんなイメージにハマりそうなエリアを選択。
シーバスかどうかは解らないものの魚の気配はある!
ファーストキャストは「来光」のフェアリーSS。
何となくベイトも小さくウォブリング系ルアーよりローリング系がいいかな?と、直感し飛極90F/チャートバックへチェンジ!
まさにこれがハマった
ショートバイトが一度ありその10分後、ロッドが絞り込まれドラグが鳴ったデカイか?と、一瞬 緊張したが62cmでした。
それでもヨミが当たり満足の一尾でした!

飛極の横っ面をバックリでしたよ(上の映像はルアーを一旦外し撮影し直したもの)!!
その後、ナントロストした「来光」をSADAさんが釣ったと情報が入りSADAさんのもとへ。
「オマエが無くしたのは新品の黄金のルアーか?この塗装の剥げた金のルアーか?」とは言いませんでしたが、、、、、、、
SADAさん、サンキューでした
シーバス:62cm ヒットルアー:湾人 飛極90F/チャートバック
2025年04月19日
2006.6.4 三連チャンながら、、、

第 63 弾は、、、、、
6/3

もちろん、今夜も出かけますです。
私のカシオの腕時計で表水温計ると前の晩より1℃下がってる、あらら~。
キャスト開始してしばらくするとファーストヒットは根掛かりでブレイクしたライン
ラインたぐり寄せるとルアーが付いてました。
その代わりこちらのラインにまでトラブル発生、困った~。
応急処置を施し再開してしばらくするとグンッ!
まさかの三連チャンですっ!!
サイズダウンではありますが竿曲げてくれた事に感謝!
しかし、その後は無反応。そのうえ最後の「来光」をロスト~
シーバス:62cm/2.4kg
ヒットルアー:ボーグオスプレイ JACK/『来光』ゴールド稚アユ by junction
ロッド:湾人 KOS972RF5
リール:DAIWA カルディアKIX2500
ライン:ゴーセン アーチPEソルトウォーターゲーム1.5号(20lb)
2025年04月19日
2006.6.3 またも来光で入道(ランカー94cm)!!

第62弾は、、、 まさかの!?
6/2(金)

仕事してすぐ釣り行ってでブログのup遅れ気味~(汗)
お昼に購読さんが来襲!!
独立ブログへのLINK報告と入道ゲットのお祝いに来てくれました。
ブログや釣りに対する熱い想いを語り合いガッチリ握手!
楽しいひとときでした。
全国の良い子のみんなに仮面○イダーや藤○弘 のモノマネ聞かせてあげたかったな~
仕事も切りよく終了し、今夜も出かけますです。
昨夜の再現期待して同じルアーローテーション。
はい、ちょうど来光キャストし始めたからそろそろか~?
「ンッ?」ルアーが一瞬止まった!?根掛かりじゃないはず。一応アワセマス!!
ギュぃ~ンとラインが走る音が響きます。
エラ洗いさせないようにKOOKAIを操作するものの時折 水面を重く低い音が響く、ドバッドバッ ドバッ~!
昨日の入道と同じくらい!?いや、少し魚体が太いような?

しかし、こんな事があって良いものなのか?
盆と正月がいっぺんに来たような連夜の入道二連発!!
しかも、昨日を2cm上回る超大物!
あ~、これで今シーズンの運は使い果たしたかも?自分でも怖いくらいです
たまたま近くにお散歩&水遊びをしていた方に撮影依頼。快く引き受けてくださいパチり!!

自分でカラーリング担当させてもらった「来光」が素晴らしい魚をもたらしてくれて本当に嬉しいっす!!
みなさ~ん、「来光」釣れますよ~!!ちょっと宣伝でした~。
シーバス:94cm/5.7kg
ヒットルアー:ボーグオスプレイ JACK/『来光』ゴールド稚アユ by junction
ロッド:湾人 KOS972RF5
リール:DAIWA カルディアKIX2500
ライン:ゴーセン アーチPEソルトウォーターゲーム1.5号(20lb)
2025年04月19日
2006.6.2 来光で入道(ランカー92cm)!

第61弾は、、、 このシーズンは川鱸のアタリ年だったかもしれません
6/1(木)

先週からほぼ一週間通ってますけど結果が出ません
しかし、前の晩にようやく反応を確認。
アタリらしきものと1バラシ気持ちは焦るが、穏やかかに穏やかにと自分に言い聞かせる。
この夜は髪をカットしてもらった後に気分一新でリヴェンジへ向かう。
昨夜はKOOKAI KOS832RF4を使用したのですが今夜はランカーの出る予感がしてロッドもパワーアップ!KOS972RF5にロッドチェンジ!
稚アユを意識し 探極90S → 飛極90F →エアスピード→ 来光ジャックをローテーション!
開始から約1時間、出会いは突然訪れました。
来光にドスンッ!!KOOKAIが曲がりドラグが鳴る!
必死に走りを止め、バットパワーと粘りを使いロッドで魚を引き寄せる。
月明かりに映ったエラ洗いする魚体。デカイ!!
慎重にやり取りし目の前まで寄せたものの何度もドラグを鳴らす。

やっとキャッチしたその鱸は 92cm/5.4kgのまぎれも無いランカーシーバス!!
噂通りのクラッチフッキング!口元に並ぶようにフックが掛かっていてまさに鷲掴み状態。
よくありがちなファイト中にフックがカクッ、カクッとはずれていく心臓に悪い感覚もなく、いくらか落ち着いてファイトは出来ました
私にとっては過去二番目となる大物!久しぶりに震えました~!!

シーバス:92cm/5.4kg
ヒットルアー:ボーグオスプレイ JACK/『来光』ゴールド稚アユ by junction
ロッド:湾人 KOS972RF5
リール:DAIWA カルディアKIX2500
ライン:ゴーセン アーチPEソルトウォーターゲーム1.5号(20lb)
2025年04月19日
2006.4.27 竿曲げてくれてありがと
第60弾は、、、、、
大潮 南の風 波高1m 気温8℃
昨日はうっかりマナーモードでセットした音に気づかなかったけど今朝はバッチリお目覚め!
パイロットルアーの探極90Sを装着でキャスト開始~!
セイゴをゲット!アタリからしたらソイだと思ってたけど、、、
その後、何やらちっちゃなアタリがあるんで正体確かめようとワームにルアーチェンジ!
あらら~、フグさんが自分の身体と大きさ変わらないルアーの後を行列作って付いてきた。正体はフグでした。
以外に早く結果が出てくれセイゴをゲット!アタリからしたらソイだと思ってたけど、、、
その後、何やらちっちゃなアタリがあるんで正体確かめようとワームにルアーチェンジ!
あらら~、フグさんが自分の身体と大きさ変わらないルアーの後を行列作って付いてきた。正体はフグでした。
その後明るくなってきたんでワーム沈めてタイトに攻めるとソイ追加。
すると、s-ciaさんから「海サクラゲット~!」のビッグニュースが入った。おめでとうございます!
釣りもので一番の美味とも言われるサクラマス。
s-ciaさんにかかるとどんなお姿へ変わって人々の目や胃袋を楽しませてくれるのでしょう。今から楽しみ!!
食べてみたいな~
それぞれサイズは大きくありませんでしたが竿を曲げてくれた事に感謝!
シーバス:46cm ヒットルアー:湾人 探極90S/アカキン
ソイ: 28cm ヒットルアー:グラスミノーM+7gジグヘッド
ヒラメ:30cm ヒットルアー:パワーミノー 3inc+7gジグヘッド

すっかり明るくなってからシャローでヒラメを追加し終了。

昨日はうっかりマナーモードでセットした音に気づかなかったけど今朝はバッチリお目覚め!
パイロットルアーの探極90Sを装着でキャスト開始~!
セイゴをゲット!アタリからしたらソイだと思ってたけど、、、
その後、何やらちっちゃなアタリがあるんで正体確かめようとワームにルアーチェンジ!
あらら~、フグさんが自分の身体と大きさ変わらないルアーの後を行列作って付いてきた。正体はフグでした。
以外に早く結果が出てくれセイゴをゲット!アタリからしたらソイだと思ってたけど、、、
その後、何やらちっちゃなアタリがあるんで正体確かめようとワームにルアーチェンジ!
あらら~、フグさんが自分の身体と大きさ変わらないルアーの後を行列作って付いてきた。正体はフグでした。
その後明るくなってきたんでワーム沈めてタイトに攻めるとソイ追加。

すると、s-ciaさんから「海サクラゲット~!」のビッグニュースが入った。おめでとうございます!
釣りもので一番の美味とも言われるサクラマス。
s-ciaさんにかかるとどんなお姿へ変わって人々の目や胃袋を楽しませてくれるのでしょう。今から楽しみ!!
食べてみたいな~
それぞれサイズは大きくありませんでしたが竿を曲げてくれた事に感謝!
シーバス:46cm ヒットルアー:湾人 探極90S/アカキン
ソイ: 28cm ヒットルアー:グラスミノーM+7gジグヘッド
ヒラメ:30cm ヒットルアー:パワーミノー 3inc+7gジグヘッド

すっかり明るくなってからシャローでヒラメを追加し終了。
2025年04月19日
2006.3.28 新潟初物です

第59弾は、、、、

24日もナイトゲームに出かけたがサッパリヨミが外れ反応無し~
ならばっ!釣行パターンを変えようと今朝からはモーニングゲ-ムへシフト。
暗いうちにキャスト開始です!
キャスト開始からほぼ1時間、陽も昇り沖合少しざわついてきたかな?
『グンッ!』と、ロッドにアタリが伝わり久しぶりのファイトを堪能。
揚がってきたのはお恥ずかしながら地元新潟では初シーとなる48cm
続けてソイもバイト!

爆釣パターン突入か?
と、いう期待も虚しくその後はパッタリ
やっとバイトがあったのに手前まで寄せたらバレ1尾目よりは大きく目測50半ばってとこでしょうか?
まあ、朝練開始したばかりでこの成果なら良しとします。
この調子なら明日からもっと状況良くなるな!と、思ってたらまたマーク!!
もう、春ですよ~!雪いりませんて
シーバス:48cm
ソイ:22cm ヒットルアー:エアマーク バースショット/ホロブルー
2025年04月19日
2006.3.21 江戸前スズキを訪ねる旅 夜の部

第58弾は、、、ここでの出会いがG-CRAFTとのファーストコンタクト?
3/19: 東京

朝の部を終える頃には雨は上がったが風が強くなり始め強風っていうより爆風
携帯でWBC韓国戦の経過をチェックしながら「この風じゃ~船出せないだろうからこの旅もこれまでか?」
待ち合わせ場所のファミレスに現れたtakudenキャプテンは「今日は出ますよ!!」と、頼もしい
腹ごしらえして日暮れと共に桟橋へ
浮き桟橋うねってますけど?
川でサーフィン出来そうですけど?自然と無口になるオイラ
takudenキャプテン(以後takuさん 敬称略)「junctionさん、口数少なくなってますよ~」
ムムッ「takuさん、鋭いな!?」と、心で呟く(笑)

風裏探しながらポイント叩くけど残念ながらアタリは無し、操船も大変だろ~な~
ナントカ岸壁にボートを着け岸際叩くと、、、、、ムムッ、オイラに初アタリ!
ギューンとアワセテ「ヒットッ~!」「アッ、バレた~」「、、、、、、、、、、、、ナニ。これ」
エアスピードのフックに何やら怪しげな物体が、、、、、、、
その物体を見たtakuさんは「うわっ、目玉~!」そ~ですシーちゃんの目玉だけくっついていたのだ
kaiさん「目玉、目玉~!気持ちワリ~」
takuさん「オイッ、鬼太郎!」と、異様に盛り上がる二人
takuさんはこのポイントを「目玉オヤジ?」と名付けたそ~な~
目玉オヤジポイント脇でオイシソ~な明暗部。
思ったポイントへキャストも決まり「こりゃ~、もらったでしょう!」と、ニヤリッ
サイズは小さいんだけどヨミ的中の嬉しい1尾!キャプテンアリガト~

移動後の川筋の水門でちっちゃなライズ発見で1尾追加し東京湾へ
でも、アタリはナシ~
風も少し落ち着いたかな?って事でtakuさん「管釣りポイント向かいま~す!」
ビュ~ン、とひとっ走りで到着!
「噂の管釣りポイントって言ってもこの急激な冷え込み&渋さ。そんな上手くいくか~?」と、考えていると
takuさん「は~い、みんな30本獲るまで帰りませんよ~!」
ウッソ~!?と、半信半疑な私の視線の先に水面に映る波紋の数々ボイルじゃ~
アッという間にkaiさんゲット!!乗り遅れちゃアカンと飛極110Fをキャスト!
クンッ!と、アタリで身体が反応~ ノラン
「出た~ッ!!新潟踊り~!!」と、バックシートで大ウケの二人!
アワセの空振りがまるでを腰振ったダンスのように見えるらしい
そ~いや~kaiさんも『東京踊り』たまに披露してくれてます。
それにしても新潟的感覚から言わせてもらえばアタリ1回逃したらその日はゲームセット。
しかし、ここには何万匹シーバスいるの?って感覚です。
1 、 2 、3、4、5、6 え~い、数数えるの面倒くせ~。

サイズはこんなですがタマ~に60upも混じります
ワンポジションでアタリ止まるまで釣ってレンジを下げてまた追加。それでアタリ止まれば小移動の繰り返し!
ボートポジション維持するの大変な風なのでtakuさんは操船に専念しタマ~にキャスト!
kaiさんは順調に30をクリア!
オイラも手が届くってところでまたまた風が強くなってきた
「みんなあと1で上がり~!」
kaiさん一抜け!オイラはライントラブル
kaiさんの今日一のアタリルアー「ベイスラッグ」ついたタックルを借り受けやっとゲットで帰路へ~!
興奮と満足感でイッパイ
J「こんな釣り覚えたら新潟帰ったら困るな~」
taku&kaiさん「ここは別物と考えてね!」
釣れた充実感よりも忙しい中 準備し私を楽しませようとしてくれた二人の気持ちが嬉しかった~!
kaiさん、takudenキャプテン 本当にありがとうございました!
「江戸前スズキを訪ねる旅」は本当に充実した旅になりました
今度は新潟へ来てね~!!
セイゴ&フッコサイズ イッパイ 夜の部だけで30クリア
ヒットルアー: 飛極110F /探極90S/ 共に湾人
エアスピード80S / エアディープ80S 共にエアマーク
その他 アイマ B汰 / ワンダー80 / グラスミノー /kaiさんのベイスラッグ
2025年04月19日
2006.3.20 江戸前スズキを訪ねる旅 朝の部

第57弾は、、、
3/19


東京湾での釣り、ましてシーバスガイド船にも初挑戦!
嫌が応にも期待は高まりkaiさんとの待ち合わせ場所でもあまり眠れませんでした。
kaiさんとそのお友達のENDOさんとシーバスガイド船 クレイジーハンターさんにガイドをお願いした。
私は湾人、クレイジーハンターさんはエアマークで共にK's LABOさんにお世話になっている身、ヨロシクです。
キャプテンの「頑張っていきましょ!」の一声でキャストスタート!
kaiさん達はゲスト扱いという事で私にバウデッキを譲ってくれます。
期待に応えなきゃアカンでしょう。
それにしてもどこ見渡してもオイシそうなポイントに見えるぞ東京湾!
久しぶりにストラクチャーに向かってのキャスト、こりゃ~快感。
しか~し、「水の中の春の訪れが遅い、、、」と、いうキャプテンの心配が現実に
メチャメチャ渋い!
しかし、誰一人メタルジグに手を伸ばさず思い思いのミノーやバイブで勝負!
やっと、kaiさんがファーストヒット!
でも、後がつづかない。
時間だけが過ぎちょいと焦り始めたところでトゥィッチ後のポーズさせたエアスピードに待望の初ヒット!
お恥ずかしながら今シーズン初のシーバス、まあまあサイズながらいくぶん慎重にランディング

撮影やらフック外していたらENDOさんにも1バラシ後にゲットです!

なにやら私には見えないのだが温排水が影響しているらしいエリアだそうです。
フッコをヒッコ抜いた後に先ほどと同じクラスが同じパターンでヒット!(昨日の映像参照)
私のヒットパターンは春の暖かくなってからのバスのトゥィッチングパターン。
一瞬のポーズの際に後方というかしたからシーバスが湧いたように見えそこでガブリ!!です。
しかし、そのエリアをはなれると沈黙が、、、、、
その後は大きく移動後のテトラ帯で3人共にワンバイトあったのみ。
最後は東京湾名物!? 穴撃ちに挑戦!
いや~、思うようにキャスト決まりません次回挑戦する際にはしっかり練習していかねばなりませぬ
残念ながらここでタイムアップ!
正直、キビシい条件の中目標をなんとか達成しホッとしたというところ。
次回、お世話になる際にはkaiさんとENDOさんが一緒にならない時に行く事にしま~す(謎)
ど~もお二人が揃うと○○ないジンクスがあるよ~です
ファミレスで反省会
ENDOさんはここで用事のため「私が抜けるから夜の部は期待出来るでしょう!」と言い残し帰還です!
ENDOさん、お世話になりました。
さ~て、夜の部はいかに?
あれあれ~、風がメチャメチャ強くなってきたぞ~
60cm級 × 2
40cm級 1 ヒットルアー全て:エアマーク エアスピード/大阪チャート
ボートシーバスには エアマークルアーをお忘れなく!
2025年04月19日
2006.3.19 江戸前スズキを訪ねる旅!速報

第56弾は、、、 G-CRAFTモニターになるきっかけを作ってくれたHANYUさんとの出会いとなる釣行への序章
3人で千葉より出船。シーズンインが遅く厳しい状況でした(^_^;)そんななかエアスピードでスズキサイズ2、セイゴ1ゲット!
夕方より夜の部開始予定もメッチャ強風で心配です。
たぶんオイラの日頃の行いが悪いんだな~(^o^;)