ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
junction
junction

2025年04月19日

2006.4.27  竿曲げてくれてありがと

第60弾は、、、、、

くもり大潮 南の風 波高1m 気温8℃

昨日はうっかりマナーモードでセットした音に気づかなかったけど今朝はバッチリお目覚め!

パイロットルアーの探極90Sを装着でキャスト開始~!
セイゴをゲット!アタリからしたらソイだと思ってたけど、、、

その後、何やらちっちゃなアタリがあるんで正体確かめようとワームにルアーチェンジ!
あらら~、フグさんが自分の身体と大きさ変わらないルアーの後を行列作って付いてきた。正体はフグでした。
以外に早く結果が出てくれセイゴをゲット!アタリからしたらソイだと思ってたけど、、、

その後、何やらちっちゃなアタリがあるんで正体確かめようとワームにルアーチェンジ!
あらら~、フグさんが自分の身体と大きさ変わらないルアーの後を行列作って付いてきた。正体はフグでした。

その後明るくなってきたんでワーム沈めてタイトに攻めるとソイ追加。2006.4.27ソイ


すると、s-ciaさんから「海サクラゲット~!」のビッグニュースが入った。おめでとうございます!

釣りもので一番の美味とも言われるサクラマス。
s-ciaさんにかかるとどんなお姿へ変わって人々の目や胃袋を楽しませてくれるのでしょう。今から楽しみ!!
食べてみたいな~

それぞれサイズは大きくありませんでしたが竿を曲げてくれた事に感謝!

シーバス:46cm  ヒットルアー:湾人 探極90S/アカキン
ソイ: 28cm   ヒットルアー:グラスミノーM+7gジグヘッド
ヒラメ:30cm   ヒットルアー:パワーミノー 3inc+7gジグヘッド


2006.4.27ソゲ
すっかり明るくなってからシャローでヒラメを追加し終了。  


Posted by junction at 13:52Comments(0)フラットフィッシュ根魚

2025年04月19日

2006.3.28  新潟初物です

2006.3.28シーバス
第59弾は、、、、

晴れ波0.5m/大潮
24日もナイトゲームに出かけたがサッパリヨミが外れ反応無し~

ならばっ!釣行パターンを変えようと今朝からはモーニングゲ-ムへシフト。
暗いうちにキャスト開始です!

キャスト開始からほぼ1時間、陽も昇り沖合少しざわついてきたかな?

『グンッ!』と、ロッドにアタリが伝わり久しぶりのファイトを堪能。
揚がってきたのはお恥ずかしながら地元新潟では初シーとなる48cm

続けてソイもバイト!2006.3ソイ
爆釣パターン突入か?

と、いう期待も虚しくその後はパッタリ

やっとバイトがあったのに手前まで寄せたらバレ1尾目よりは大きく目測50半ばってとこでしょうか?
まあ、朝練開始したばかりでこの成果なら良しとします。

この調子なら明日からもっと状況良くなるな!と、思ってたらまたマーク!!
もう、春ですよ~!雪いりませんて

シーバス:48cm
ソイ:22cm       ヒットルアー:エアマーク バースショット/ホロブルー
  


Posted by junction at 13:41Comments(0)根魚

2025年04月18日

2005.11.10  リヴェンジしたど~!

2005.11.10シーバス

第47弾は、、、

雷11/9の釣行

昨日の悔しさ&不甲斐なさで眠りも浅かったのか?
目覚まし鳴ると同時に飛び起き出発!

もちろん、ランディングネットも修理OK!探極90sは補充したうえ秘密兵器のエアマーク エアスピードまで準備。
実績抜群!大阪&東京湾のボートシーバスマン御用達のシンンキングミノーを投入で絶対リヴェンジを決意したのです。

タックル準備中に雷も治まり雨も小降り。
スタート!車を離れポイント目指していると再びあちこちで稲妻があり大粒の雨。
まだ、稲妻遠いから大丈夫かな!?などと今思い返せば危険な判断。

案の定、遠いと思っていた稲妻もアッという間に近くへ!はたまた自分の後方でも閃光が走った
「こりゃーマジでヤバい!」と思い車に戻るつもりでラストキャスト。(まだ、キャストするのか~?)
ゴロッ~ン雷鳴と共にバイトです!

昨日のミスをくり返さぬようKOOKAIのブランク性能を十二分に利用し慎重かつ大胆なやり取りを心がけた。
ただ、突っ込みに耐える際にロッドのブランクに手を添えると雷の影響で帯電しているのかビリビリと感じる。
早く、この場を離れないと雷落ちそうでマジにビビりました。

「シーバス獲ったど~!!」と、叫びはしなかったがまさにそんな心境
無事にランディングした魚体は68cm/2.9kg。昨日のビッグワンには及ばなかったもののリヴェンジ成功!
そそくさと車に戻り一時待機。

雷治まったのを見計らい再び戻るとこんどは探極90S/アカキンに2005.11.10ソイ

2005.11.10ソイ2
のソイが2匹飛び出してくれました。

同じ魚じゃないかって~?いえいえ、違うソイですよ。
リヴェンジ成功出来たのは良かったですが今考えるとあの雷のなかロッド振るのはあまりにも危険な行為でした
みなさんはそんな馬鹿な事しないで下さいね。
『釣り人、落雷で命を落とす』なんて、見出しで新聞載りたくないものです。

シーバス 68cm/2.9kg   ヒットルアー:エアマーク エアスピード/甲子園イワシ
ソイ  22cmと24cn    ヒットルアー:湾人 探極90S /アカキン  


Posted by junction at 16:18Comments(0)根魚

2025年04月18日

2005 10/19の釣行 根魚狙い

2005.10.20シーバス

第44弾は、、、

くもりサイズは出ないだろうがクロソイを狙っての釣行。
どんよりと薄曇り、例年より暖かいが確実に秋は深まっています。

ショアラインギリギリを中心と沖にベイトが溜まっていたり流れに変化のあるところをチェック。
本日はエアマーク エアディープ67Sを初投入!探極でもいいのだが狙ったタナを確実にトレース出来るロングリップのジャークベイトはこういったシチュエーションにはもってこいです!
エアディープを思い描くタナまでフォーリング。ちょい頭を下げた姿勢で沈んでいき実にいい感じです!これならステイ中の姿勢も問題ない。

以外や以外、シーバスはいないかな?と、考えていたのにファーストヒットは46cmのシーバス。

刺さりの良いフックとトゥィッチングにたまらず飛びついたようで完璧なフッキング!ランディング後にイナッコ(ボラの幼魚)吐き出しました。
あっ、ホント久しぶりのシーバスでした。

沖目にはサワラらしき魚影!飛極110F/ブルーブルーにワンバイトあったがノラズ。ジギングで釣っていた事もあり本命狙いへすぐ戻る。

二尾目はなんときれいな海タナゴ!こんなちっちゃな口しているのにバイトしてくるなんて、、、


2005.10根魚サイズは上がらなかったがホッとしました。水温高くて例年よりシャローに上がるのが遅いのかもしれません。

とにかエアマーク エアディープ67Sの泳ぎにはビックリ!!
トィッチの幅に応じダートやスライドが思いのまま。私のチビシーバス狙いの最終兵器になる事間違いなし。早速、買い足す事にします。

  


Posted by junction at 15:46Comments(0)根魚

2025年04月18日

2005.4.22 ソイとマゴチ

2005.4.22ソイ
第10弾は、、、

2005.4.22

桜も散り始めましたね~。花びらが落ちるの見ると寂しくなってしまいます。
今朝も目覚まし鳴るか鳴らないか起床!もはや惰性に近いものの朝の散歩を兼ね出漁!

先行者はお一人。たぶん、純平さんのお父さんと思われ挨拶するものの風で声が届かない。
一人黙々とキャストを繰り返すお姿にしばし見とれ開口 健の「一生幸せになりたければ釣りを、、、、」の言葉を何故か思い出した。

海・山・川、ちょっと早起きし車を走らせれば自然に遊んでもらえる新潟に住んでいることに感謝

ところで釣りのほうは?というとキャスト早々にアタリはでるもののテトラ下の砂から飛び出てくるのか?ノリきりません。
それならもっとタイトに!ってことで5gジグヘッドをテトラに打ち込んだら揚がってきたのは27cmのソイ。
しかし、これも続かず狙いをサーフのブレイクへ変え31cmのマゴチは追加できました。  


Posted by junction at 10:00Comments(0)根魚