ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
junction
junction

2025年04月24日

2006.10.10  江戸前スズキを訪ねる旅パート2

2006.10.10朝焼け
第75弾は、、、、、  この年2度目の東京湾へ

10/9(月)晴れ

やって来ました二度目の東京湾、全国的にこの日は良い天気!
ただ、週末に関東を横切った台風の影響が、、、、、、、、2006.10羽田

今回は関東と越後のオフショアクレイジーの仲人???の役目もありietanさんを拉致しtakudenさんの元へ。
二人でのは釣り談義に夢中でアッという間に到着でした。

kaiさんも合流し4人でGOです!
濁りがキツく状況はやはり良く無いとの事。
ただ、ニイガタ組からすればこのくらい濁りは慣れたもので気にも留めてない感じ。

前回は全くのナイトゲームでしたが、移動中のボートからは昼の東京の風景を楽しんでました。

「デカメのミノーのジャーキングに下からデカシーバスがドンッ」と、いったイメージでしたがちょっとキャストを繰り返すと そのパターンは捨てざるを得ない状況を悟り 早くもスピンテールジグ取り出す弱気な私です

濁りでも目だつチャート系でボトム付近をトレース。めでたく今日のファーストヒットは私に!!
だが、、、、、、、、takudenさんがネット用意したところでめでたく?バラシ
バラシ対策にフックもクワッドの2番に換えたんだけどな~。

ポイント移動で穴撃ち的要素バリバリのポイントへ。
ここでietanさんがファーストゲット「ストラクチャーにタイトに付いてますね!?」
の一言で私もさらにタイトにキャストを狙いこちらも1尾目。

潮、ストラクチャー、シェード、レンジいろんな要素が絡むこのポイントはスゲ~、オモシロかったです

アソコにキャストしてコレだけ沈めてココでバイト!!って、シュミレーションが見事にハマって順調に数を伸ばす事が出来ました。
残念ながらサイズは60ちょい手前くらいが最高でしたが、潮も速いし餌喰っているようで引きが新潟の同じサイズとはまるで違います。

ただ、調子に乗り過ぎで最初は周りの状況を注意深く確認しキャストしていたのにストラクチャーのスキマにルアーを撃ち込む事だけに集中してしまいietanさんのスピニングロッドを破損、、、、、、ホント申し訳ない、トホホ

そんな失態はあったもののココだけで私は10尾ゲット!ボートシーバスチョ~面白いっす。

その後何カ所かラン&ガンするもやはり大雨による水温の急な低下と濁りの影響からか?渋い状況がつづきます。
夕マズメに潮目で私が一尾追加したものの後がつづかず。

陽が落ちるのを待ち河川内へ。
ココからは地元組の本領発揮でtakudenキャプテンも巧みな操船しながらキャストをくり返し、宣言通りの明暗部でシーバス引きずり出します。
kaiさんはkaiさんでトモに立ち、コソ~りと数を伸ばしてます。
kaiさんヒットしたら「ヒット~!!」と、叫ばないと今度罰金取りますよ。
きっと普段 周りのアングラーに気づかせないようにに爆釣する癖がついているんだな~。

それにしてもあらためて驚くのは東京湾の潮の動きの激しさ(大きさ)。
潮の満ち引きの影響を極端には受けにくい日本海の釣りとは違います。
終盤、下げ始めた川の流れの速さは今までには経験した事の無い体験でした。想像以上の早さでルアーが流され自分の想い描いたコースを全くトレース出来ないのです。
そんななかでもキャプテンは巧みに操船しベストポジションにステイさせるテクニックにはです。
4級船舶免許もっていながら最近はペーパードライバー?の私にはとても出来ない芸当です。

その操船のお陰と「ベイトはボラの子(イナッコ)表層で喰ってきますからワンダーがいいんじゃ!?」のアドバイスですかさずスカイパスのオリカラでゲットさせてもらいました!2006.10.10シーバス


春の遠征で思い出の残る「目玉オヤジポイント!?」でもアタリはあったんですが、、、、、、、、、他のメンバーは追加をし桟橋へ帰還。

時計に目をやると既に22:00はとっくに回ってる
「ヤバッ、帰宅は2時どころか4時コース」ニイガタ組の二人はがタラ~ッです
感謝の意味を込めみんなでボートのお掃除。

春に引き続き快く東京湾を案内してくれたお二人には本当に感謝です。
またのリベンジを東京湾と二人に告げニイガタ組は江戸を後にしたのであった~。

シーバス:約40~58cm×12尾ヒットルアー:ノリーズ インザベイト18g/チャートとチャートバック
ボーグ オスプレイ スカイパス シンペンチューン/オリジナルカラー
  


Posted by junction at 13:42Comments(0)SEABASSボートフィッシング

2025年04月24日

2006.9.28 コイツのお陰で

2006.9.28sb.jpg
第74弾は、、、、、、、


9/28晴れ
仕事終了後 GO!

サヨリが溜まっているエリアへ。
今夜は小さな捕食音がたま~にあるんでキャストしてみる事に!
想いっきり20cmちょいのサヨリがフックに刺さる事も、、、、

しかし、バイトは無く諦めかける。
おかげで殺気が消えたのか?テロテロリトリーブしてたオスプレイ リトルジョンにバイト!
そんなデカクは無かったものの久しぶりなんで充分、充分。
ユニットも外れた感触あったんで余裕をもってランディング出来ました。

同エリアはその後 反応無いうえ根掛かりでアタリルアーロストで意気消沈で移動


到着すととそこには!なんか好みのシチュエーションが目の前に広がってます。

釣れる時にはこんなもんです
開始して間もなく 波に同調させオリカラのスカイパス/シンキングペンシルを漂わすと、、、、、コツッっと、前アタリ。
以外に落ち着いていて一瞬ルアーをおくり気味にしふたたびリトリーブ開始しラインにテンションがかかった瞬間!
ゴツッ!と明らかなバイト2006.9.28セイゴ

久しぶりに男アワセ!?入れ、ファイト開始!

けっこうな引きでドラグ ジィー、ジィー出してくれ久しぶりの本格ファイトに心躍ります。
やっと寄せたと思ったら思いっきり足元の障害物に潜られる失態!

しかし、ユニットガッチリの確信があったのである程度のテンションは保ちつつラインをおくったり引っぱったり。
そんな状態が約5分!
ここが勝負!!と、大波に合わせちょっと無理気味に引っぱったらお魚さんがめでたく出て来てくれた

こんな状態で無事ランディング出来たのはコイツ(ボーグのユニットシステム)のお陰です~。

シーバス :49cm   ヒットルアー:ボーグオスプレイ LJ/ブルー系
シーバス:60cm   ヒットルアー:ボーグオスプレイ スカイパス シンペンチューン/junctionオリジナルカラー
  


Posted by junction at 13:21Comments(0)SEABASSlure

2025年04月24日

2006.8.29 久しぶり~ 

2006.8.シーバス78
第73弾は、、、、、、、

ホントに苦労しまっせ、今年の夏は
そこそこ釣りはしてるもののなかなか結果が出ないというか終始 お魚を探し続けている状態です。

8/27(日)
仕事終了後に出漁。回遊待ちは苦手な私。
待ったところで釣れる保証もないならどんどん探せ!って事でこの夜もガソリンの消費が激しい。
ベイトはどこもそれなりにはいるのですが雰囲気薄い。

探極110Sをパイロットルアーにし本当にラン&ガンです。
何カ所目でしょうか?探極がボトムを叩きそうなのでロッドを少し立てたところ重さが手元に伝わった。
久しぶりの感触を思いだしながら追いアワセを入れる!
ロッドの曲がりやエラ洗いの感触を楽しむものの久しぶりのファイトにど~もギクシャク感は否めません
ネッティングも一度ミスったもののごらんの通り探極を丸呑み!
テールフックは喉奥にガッチリながらエラには傷無し、フロントフックは口角内側。
ミノーの頭は口のちょい外だったためにリーダーが擦れる事もないある意味パーフェクトフッキング!
これならバレないと納得の一尾でした。

二匹目のナントカ狙いオリジナルカラーのシンキングペンシルをフルキャスト!
予想以上の飛距離で何と根掛かり、、、、一尾も釣らずしてロスト~~~
カンタさん、ごめんなさい。せっかく作っていただいたのに~(汗)

その後は別エリアでイナッコ(ボラの幼魚)がポッパーに思わずバイト。
、、、、それだけで 本命のバイトは無しなのでした。

シーバス :78cm/3.2kg   ヒットルアー:湾人 探極110/ホロイワシCW

8/28(月)
夕食後にあちこち探索。天気予報ではという事なので短期決戦を見込み普段以上に集中し探っているつもりが、、、、、遠くでなる雷に気持ちが焦ったのか?
ロッドティップ損傷にルアーロストと良い事無し、挙げ句の果てにタックルチェンジしたバスタックルのベイトリールまで故障。
攻めの釣りしているんでそれなりの充実感はあるんですが本格的に連チャンモードにはほど遠い今日この頃です。  


Posted by junction at 13:07Comments(0)SEABASS川鱸

2025年04月24日

2006.8.16 junctionチャート

ジャンクションチャート
第72弾は、、、 私のオリジナルカラーのルアー 

兼ねて注文していたルアーが届きました。お二人のBFTのお陰で注文殺到で大忙しのようでオプセル社のみなさまはお盆休み返上だったのでは?ありがとうございます。今回は無理言ってオリカラのシンキングペンシル候補3機種。

上からファルコン テトラス(重心固定version)/ファルコン トリプルスカイパス(重心固定version)/オスプレイ スカイパスの3機。
山本さんよりリップカットする前にテストして泳ぎ見て!と、アドバイス。チャート3機種


テトラスはショートリップのため早めのリーリング+トゥイッチでいい泳ぎ。リップはカットせずこのまま使う事を決定。
残りの2機種をコレからリップカットしシンキングペンシルにすることに。


スカイパスはSADAさんの実釣でお墨付き。小場所で使う予定。

トリプルスカイパスはサーフや河口の大場所で、、、、
シンペンのスペシャリストasatsumaさんも同じようなテストしていらっしゃるから心強い限り。
asatsumaさんのようにデカイの沢山釣れないかな~(笑)
名古屋のrinyosiさんも使っていらっしゃるようです。

カラーもキレイに仕上げていただきました。名前は付けてないけど、、、、、、、、まあ、いいか

こののち「JUNCTIONチャート」と命名!  


Posted by junction at 13:02Comments(0)SEABASSlure

2025年04月24日

2006.8.4  時合いはバッチリ、試合はガッカリ

2006.8.4シーバス
第71弾は、、、、、

8/2(水)晴れ
前夜、夜遊びのため久しぶりの朝練。
水面には小さなベイトが跳ね時折何やら波紋の広がる場所も見える、、、、、、
なのに  ウグイ?らしきアタリが一度だけ。
ラン&ガンというか数カ所サーチするも完敗です。

この夜もちょいとサーチしようか?と、思うも眠気には勝てず、、、、、、
「ゴングは、間もなく!!」って何度も叫ぶ安住アナの声で目が覚め亀田興起の試合を観戦。
1Rのダウンからあの展開に持ち込んだガッツは認めるが、、、、、、、、正直、判定にガッカリ。
相方と次女と3人で「おかしい!!」と、おカンムリ。
「負けたら終わり!!」ってあの親子言っているけどここで負けてもっと大事な事を掴んでほしかったな

8/3(木)晴れ
今夜も星空がキレイ!流れ星も2つ発見

可能性を模索しながら立ち位置、キャスト方向、リトリーブスピードそしてルアーに変化をつけてみる。
これでバイトが無いのは魚がいないってこと!
魚が廻ってくるの信じてキャストするのみ。
時計に目をやると自分で決めた時合いが近づいて来た。
せっかくのバイトを無駄にしたくない気持ちがオスプレイ リトルジョンにルアーチェンジさせる。

ガツッ!!残念ながらアタリとファーストランでサイズは良く無いのが判明。
やはり、姿あらわしたのはこのサイズでしたが出てくれてアンガト!
その後まったく

シーバス:45cm/0.9kg   
ヒットルアー:ボーグ オスプレイ リトルジョン/コットンキャンディー
  


Posted by junction at 12:19Comments(0)SEABASS川鱸

2025年04月24日

2006.8.1 ルアーロスト週間?

2006.8.1フッコ
第70弾は、、、


現場で餌釣りのお父さんからよく「ルアーは一回買えば金かかんねがらいいのぉ~!」って言われるけど、、、、、
お父さん、そんな事は無いのよ~!

7/29(土)
仕事終了後に出漁。
星空眺めながらキャストを繰り返すもアタリなし
2度ほど流れ星発見するも願い事する間もなく、、、、、、、
最近のアタリルアー「ファルコン アクア・シャフト/Iron」ロスト~、、、、、痛い

7/30(日)
仕事後にGOっす。
粘りに粘ってファルコンSB/Ironでヒットに持ち込む!
ユニットも外れた感じ!慌てずやりとり、、、、、、でも、なんか違和感???
目の前4~5mに寄せたところでバラシ
いくらファルコンといえどもキャッチ率100%といかにのは解っていたが正直ショック
外れたユニットのフロントフックがスナップに絡み、スナップが曲がっていた。
おそらく魚はリアフックに掛かりユニットが外れボディーをユニットが抜ける際にスナップにフックが掛かってフックの誘導を阻みクラッチフッキングしなかったのでしょう。
その後、そのファルコンSB/Iron イワシをロスト、、、、、、痛過ぎ~

7/31(月)
休みだったけどいろいろ用事を済ませてから釣り開始。
何故かルアーロスト連発!卸したリトルジョンHSをはじめ飛極に拾ったルアーまで、、、、、、、

そんななか唯一の成果がこの一尾

ほんとついばむようなアタリでしたが拾ったナバロンにがっちりフッキング。

ルアー救出にダイバー雇うほうが安いか?素直にルアー買うほうが安いか?ソレが問題だ!!



もちろん、後者が正解ですよね!?
お~、頑張って働かないとルアー代金捻出できね~ぞ~

シーバス:約45cm ヒットルアー/DUO+アイマ ナバロン(既にロスト~)  


Posted by junction at 11:41Comments(0)SEABASS川鱸lure