2025年05月20日
2007.10.31 自然相手の遊びの奥深さ

第100弾は、、、
10/30(火)


釣りに出かけてはフラレっぱなし、、、、、、、しかし、メゲテはイケマセン。
新潟で釣りつづけるにゃ~ 多少M男 じゃないと、仕事終了後にこの夜も出かけました。
天気予報や目の前に広がる状況に「今夜はイケル!」と、、、、、、、、
しかし、毎度ながら己の直感などアテにはならないようでして、、、、、、、、、、、約二時間、何のアタリも無し。
今夜も敗戦濃厚な雰囲気、状況をで聞いてきた釣友へもアリノママを伝え「もう少しやって帰るわ。」
ところが、自然とは解らないものでして波もちょっと落ちてきて何度もチェックしたエリアの潮流が変化している。
やる気モードが復活し 間もなく小さいながら今夜の初アタリ
ルアーローテーションしながら少しでも ”釣れそうなカレント” を探す。
コツッとアタってアワセ入れると海面ですぐさまヘッドシェイクする魚影が。
緩めのドラグ設定で慎重にやり取り、、、、、、、、

久しぶりの一尾に内心ガッツポーズ!
すぐさま「状況変化!」と、釣友に知らせるも「やっちゃいました~」アララ。。。。。
キャスト再開後もいいカレントはまだ効いていました。
小さなアタリが出るポイントを敢えてズラして攻めてみると、、、、、、カツっ~んと入りまして

ヤッと今シーズン2尾目のランカーサイズ
正直言ってカツっ~んとアタッタ際には波とルアーが同調していて「また、ノラないアタリか~?」なんて感触
しっかり、ファルコンのユニット外れてたんだから、、、、、、、ははは
ここで、更なるサイズアップを願いながらリーダーを組み直してからキャスト再開。
アレアレ またも状況変化で開始当初の”釣れないカレント”へ逆戻り
釣れるタイミングは思いのほか短かったよ~でして、、、、、、、、自然相手の遊びの奥深さを感じた夜でございました。
シーバス:75cm ヒットルアー:アイマコモモ/RHホロ
シーバス:86cm ヒットルアー:ファルコンSB/Iron SS /junctionチャート
2025年05月20日
2007.10.25 秋パターンのような?でないような

第99弾は、、、
10/21(日)

今シーズン、最初で最後の”黒鯛”狙いにプチ遠征の予定でしたが大荒れで断念、、、、、
夜に出かけたものの、、、、、、、、ボ
10/22(月)



準備中の豪雨をやり過ごしキャスト開始。
広範囲にサーチしてたらサヨリらしき魚影を確認。
今日はイケル
コツッと当たったのを皮切りにまずはファーストヒット!波打ち際まで寄せながらバラし
セカンドヒットも途中でバラし
アタリはショートバイトが多いものの こんな調子でミス多発

結果と、ショートバイトの正体のに


粘りに粘っての、4バラし3ゲット。
粘ったらまだ出そうなくらい条件の良い日だったけどが近づいたんで断念。
安全第一!落雷で万が一の事でもあったら シャレにもなりませんから。
10/24(水)


仕事終了後にキャスト開始!
前々日の状況にはほど遠く、、、、、、
サヨリの姿は見えず広範囲にキャストしては移動の繰り返し。

絞り込んだポイントで粘りに粘ってラッキーな1尾。秋らしい釣りになってきたか?と、思えばまた元通り、、、、、

10/22 シーバス:59cm、約40cm、67cm ヒットルアー:バンズ/RHホロ MAGファルコン/チャートイエロー(パール・ゴースト)
10/24 シーバス:73cm ヒットルアー:アムズデザイン(ima) ima Komomo SF125
アムズデザイン(ima) ima Komomo SF125
2025年05月20日
2007.10.15 kaiさんのルアーで、、、

第98弾は、、、 このころはYouTubeも普及してなかったし各ブロガーさんとの交流も活発でコメントのやり取りも活発だったんだなぁ~
10/13(土)
今夜も仕事終了後に行っちゃいました。
波もソコソコ高いが大丈夫でしょう。
なんだかゴミや海藻が浮遊してるのかファルコンのユニットが何度も外れたりでライントラブル多発
東京湾以来のビニール完璧フッキングも決まりまして、、、、、、
ヘッドライト便りにリーダー組み直し、、、、、、ちょっと目も弱ってきたかな
そこそこいいカレントありますが安定感無く同じ場所でキャストしても流れがどんどん変化していきます。
ふっと気になったポイントに入りルアーを泳がせると(同じ場所にさっき入ったときとは違い)いい感じの流れ
こりゃ~、クルでしょ!?と、集中高め、、、、、、、、、、んっ!?前当たり
昨日のアタリとは違って最後にスコーンと入りました
ファイトもなかなかの手応え、まるまる太ったいい魚体でした。
さぁ~、二本目狙うぞ~、と 意気込むもやはり後が続かない、、、、、、、、
カレントが安定していないだけに魚の居場所絞り込むのは難しいっす。
ちょっとタイミングズレてたら ボ だったな~
東京湾を泳いでた kaiさんからもらったバンズがいい仕事してくれました。
シーバス:70?/3kgオーバー
ヒットルアー:ロデオクラフト バンズ/レッドヘッド ホロ
Posted by junction at
09:43
│Comments(0)
2025年05月20日
2007.10.14 そろそろ、、、

第97弾は、、、
江戸前釣行後、地元では相変わらず ボがつづきます。
まあ、出漁した日には自分でやれるだけの事はやって納得のボですから案外サバサバしてますが、、、、
10/12(金)
「そろそろ釣らせてくださいよ~」と、祈る気持ちで仕事終了後にGO。
向かい風が強くルアーの飛距離は普段の2/3程度か?
”釣れる”カレント探しキャスト&移動
一通り流してみて自分なりに良かったポイントに戻ると、ヤハリ
アタリの出方でサイズは期待出来ないのはわかったが、地元では久しぶりの一尾は素直に嬉しいです。
しかし、その後は刻々と変わるフィールド状況に対応出来ず、はたまた時合いも訪れなかったのか?
粘ったもののアタリも無し(汗)
そ~うまくはイキマセン。

シーバス:60cm ヒットルアー:ファルコンSB/Iron SS /junctionチャート
2025年05月20日
2007.10.3 江戸前でお腹いっぱい

第96弾は、、、 江戸前釣行でした
2007.10.1(月)

sukekiyoさんの仕事が終わるのを待ち、0時前に出発!
目指すはtakudenキャプテンの待つ東京湾。
昨年の秋以来、3度目となる江戸前鱸釣行へ!
日付け変わってtakudenさんと久しぶりの再会の喜びもソコソコに(笑)愛艇の待つ桟橋へGO!
ファーストポイントへ入った頃には小雨ながら白々と陽も昇ってきました。
キャスト開始したもののなかなか反応が無い、、、、、、、そんな中ファーストゲットはsukekiyoさん
ソレを皮切りに続々と反応が!
やはり潮通しが良いトコには群れてます
次のポイント向かう途中に鳥山発見!
ベイトの反応もモチあるんでキャスト開始!すぐさま反応あったがルアーへ飛び出した魚はメッキ!?かと思うほど小さなシーバス。
ミニチュピ投げてた私だけがゲットで「ジャンクションさん、ロリコンだったとは!?」と、非難を浴びる(爆)
「どっちかというと熟女が好み。」
って、ことで でっぷりした熟女(シーバス)探しに移動~。
今度のポイントはストラクチャー撃ち。
教科書のように居るべきトコに魚が付いてるんでキャスト決まれば答えが出ます。
やはり、昨年に比べ釣行日数減ってるのが顕著にあらわれ以前よりキャスト下手だよオレ
sykekiyoさんはお得意のワインド釣法を駆使して数を伸ばしてます
そのワインドを操っていたロッドが絞り込まれドラグが悲鳴をあげた、、、、、、、、、、キャプテンと私は「もしかして?東京湾で入道か~???」と、囃し立てる、、、、、、、、、、、アレレっ?

さんざん時間をかけ揚がって来た正体はボ~ラ~。それもスレ
彼には申し訳ないがこのオチに大笑いの二人でした。
いつの間にやら雨もあがり今度は巨大な壁撃ちです。
ミヨシに立った釣り人がキャスト。後ろの二人は高見の見物です。
キャストが決まれば「コレはイッタでしょ~!」「ここで、ゴン!」などとあ~だこ~だと。
そんな調子でも釣れちゃうんだからどんどん交代で出来ちゃう。

ここでkaiさんから連絡が入り釣りを一時中断して都内のオシャレな水路で合流。
オシャレな公園にロッド抱えたkaiさん発見!!傍目から見たら怪しそ~
kaiさん合流後は再び壁撃ち。
4人になったんで 魚釣るor 一人10キャストで交代って事でルールを決めゲーム性をより強めてみる。
アタリミスってチャンスをフイ、、、、takuさんが次の一投目で見事に魚掛けちゃうんだから、凄いじゃな~い!
みんな凄いのは認めてるんだけど、「ルアーがいいんだ、ロッドが、、、、」あ~だこ~だと素直じゃないね
キャプテンが最後に案内してくれたのは川筋の巨大ストラクチャー。
陽が落ちるまではストラクチャーをタイトに、そして暗くなってからは水面の明暗部を攻める。
陽がとっぷり落ちてからは関東組二人は見事にバイトに持ち込むんですが新潟組はサッパリ。

釣り方をレクチャーしてもらいヒットルアー(バンズ)をkaiさんに借り再度アタック。
レクチャーしてもらった事をイメージしてると、、、、、ゴンッ!嘘みたいにアタル。
水深けっこうあるエリアなんだけど表層にシーバスの目がいってるんだね。
地元での陸っぱりでも明暗部の釣りはやります。
地元ではあまり良い思いした事がなかったけど、今回 凄いいい経験させてもらいました。
浅瀬や鳥山、穴に壁撃ち、最後には明暗部の釣りとありとあらゆるタイプの釣りを経験させてもらって気がつけば釣り開始から陸上がりまでほぼ16時間!?腕や肩は痛いわ、親指歯形でガサガサだわ、眠いはで身体はボロボロ。
しかし、普段はワンバイト逃したらその日はお終いって釣りばかりしてるから心はすっかり満たせれちゃってマス。
「まだ、飽きないの~?」のtakudenさんの問いかけに ずっと首を振り続けた新潟組二人でした。
途中まで釣った魚の数 数えてたけど、ソレが無意味に感じるくらい地元の釣りとは異次元な釣りっす。
昼過ぎから合流したkaiさんも加えたら船中130は超えてたと思います。
「一年で釣るシーバスの数、一日で釣っちゃったよ~。」by sukekiyoさんの談(たぶん、彼は釣りの概念が変わっちゃったんではないでしょ~か?)
takudenキャプテン、kaiさんど~もありがとでした!また、遊びに行きま~す!!
シーバス:いっぱい(間違いなく30以上、たぶん40近く)
ヒットルアー:エアディープ、ミニチュピ、インザベイト、CD-7,バンズ 他